
『畳』 続編!
こんにちは♪
アイエスホーム一ノ瀬です!
前回、新築現場での畳屋さんの採寸状況をご案内致しました。
採寸状況をお見せしただけでは、イメージが伝わりにくいと思いますので、製作状況を撮って来ました。
畳の表面の井草を見せて頂き・・・ 種類がたくさんありました!
表面の井草を畳床にのせ寸法にカットして縫っていきます・・・
井草を縫った後にヘリを縫いつけて完成です! 恐るべし機械ですね・・・・・
小山の畳やさんが先日の大雨で水害にあってしまい、今回は個人的に昔からお付き合いのある
群馬県桐生市の畳屋さんに依頼を致しました。
P.S. そこで帰りに観光!(会社定休日に行きましたからご心配なく・・)
桐生市は織物の町、昔の工場はみんなのこぎり屋根です。
この建物実はパン屋さんです!
古い工場をリメイクし、中はのこぎり屋根の野地板が見えています。
購入したパンを店内で食べることも出来ました。桐生市の観光大使、篠原涼子ポスター発見!
次に行ったのは、桐生名物コロリンシュウマイ
シュウマイと言えば普通、中身がひき肉やらを包んで蒸した食べ物ですが、コロリンシュウマイは
ジャガイモのでんぷんを原料にたまねぎを練り込んでシュウマイサイズに成型したものです。
写真がなくてごめんなさい・・ 食感がたまりません!
桐生に行ったら食べてみて下さい!
次は、これも名物です!
ひもかわうどんです! 10cmはゆうに超える、うすっぺら~いうどんです!
食べずらいので自然に食べるのがゆっくりになります・・ でも、とってもおいしいです。
今回は群馬県桐生市を食レポしました。次回に乞うご期待!