
畳ができるまで・・・
こんにちは♪
アイエスホーム一ノ瀬です!
この度の台風18号の大雨による、栃木県・茨城県で被災された方々に
おかれましては心よりお見舞い申し上げますと共に、皆様の安全と
被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
今回は畳屋さんが新築現場へ寸法取りに来ていたところに立ち会えたので
畳屋さんの作業状況をご案内致します。
なにやら怪しい機械がジェラルミンケースから出てきました。機械の上面に白い十文字
側面には穴があいています。この機械からは赤いレーザー光線が出ていました。
実はこれ、畳を敷き詰める床を測定する為の機械でした。自分も始めて見ました。
以前は長~い竿の様なものさしを重ねて測っているところは見たことがあったけど
最近はこれって言ってました・・・
畳寄せの縁に定規をあて、先ほどの機械にかざし畳の寸法を測るのです。
時折、リフォームのお宅で『1階の畳を処分ではなく、2階に使いたい』と
相談を受ける事がありますが、畳は一軒一軒、一部屋一部屋寸法が微妙に
違う為、使いまわしの効かない事がほとんどです。
作業風景を見ていると、約20分程で採寸は完了致しました。
この様に一つ一つ職人さんが丁寧に寸法を取り、大事に製作し現場に
納めます。
こちらの現場は完成見学会を行いますので、お家を検討中の方、リフォームを
お考えの方、是非遊びに来て下さい。待ってま~す!