
6月2016
召し使い
こんにちは
栃木県小山市 注文住宅 アイエスホーム
住育アドバイザーのこじまです
今日は完成見学会
ご予約も頂いており
こんな忙しい日は私も出動
一件のご予約のお客様
若夫婦様にご両親も…ん、両家の親御さんも
みんなで、若夫婦さんの家づくりに協力的です
すばらしいですね
ステキですね
お孫ちゃん、1歳の女の子
泣いたり笑ったり
その都度、おじいちゃんとおばあちゃん、みんなであやしてあげて
『お1人のお孫さんに、大人が3人…召し使い状態ですね(笑)』
と、私が言うと
『いいえ、奴隷です(笑)』って
もう、どんだけ可愛いんだろう
そんなカワイイお孫ちゃんには、健康的で安心な家で住んでもらいたいっておっしゃっていました
そうですね
おじいちゃん、おばあちゃんだって、健康的で安心な家に住むことが大切ですよ
新人佐藤です!
こんにちは!
新人の佐藤です!!
本日は弊社のショールーム内にある
多目的ホールにて
整理収納セミナーが開催されました。
お茶とお菓子を
召し上がっていただきながら
皆様で学びました。
収納の基本は
だす・わける・しまう
だそうです!
僕も今度の休日に
クローゼットを整理しようと
思いました(笑)
いまさらではありますが
こんにちは
空気のきれいな家づくり 住育アドバイザー
アイエスホームのこじまです
今更ではありますが…
皆で力を合わせて頑張る事の大切さを
毎日毎日、実感しております
感謝 と 反省 の毎日
本当に、いい年して何ですが…
素直が一番ですね
現場確認・・・!
こんにちは♪
アイエスホーム一ノ瀬です!
英国のEU離脱決定しましたね・・・イギリスに拠点を置く企業にとっては
EU域内での手続きが簡易だったものの、イギリスとEUでビジネスや貿易上の
ルールが変わっていくことから、コストが増大していく可能性があると心配されてますね・・
住宅関連にも今後どんな影響が出るか、日々のニュースから目が離せないですね。
そんなニュースをラジオで聞きながら海老名の現場に行って来ました。
こちらは順調です! 今日の作業は大工さんが外部軒天金物取付・外壁屋さんが防湿シート張り施工
セキュリティー屋さんが、サッシ周りに先行配線工事、
サッシ屋さんが玄関フロントサッシ取付施工です!
玄関以外のサッシは住宅用のサッシですが、玄関ドアのサッシはビル用サッシを採用している為、
溶接にて取り付けをしています。
屋根工事は既に完了しています。 広いですね・・・
玄関ドアの取付が完了したので、きれいに養生を行い、みんなに物をぶつけない様に
気を付けてねとお願いしてきました!
エアコンも設置済みでした!
このあとも完成までアップさせて頂きます♪
新人佐藤です!
こんにちは!
新人佐藤です!!
本日はM様邸の地鎮祭に参加して参りました。
神主様の声が、閑静な住宅街に響きました。
M様のご家族と弊社の社員で
お客様のご発展と工事の安全を
お祈り致しました。
午前中はあいにくの雨でしたが
地鎮祭が始まる頃には
お天気も回復し、その後快晴に!!
お仕事は営業から工務部に移って行きますが、
営業部として最後まで
サポート致します!!
よろしくお願い致します!!
元気の源・・・
こんにちは。アイエスホームの原です。
今日はM様邸の地鎮祭を行いました☆
雨女の原はいつも地鎮祭はどきどきでして、
今日も予想は雨のち曇り
地鎮祭は13時からでした・・・
午前中は雨がまだ降っていましたが、
地鎮祭が始まるころには曇り空に!!
暑い中で行う地鎮祭も暑くて大変ですので、
恵みの雨もふり、涼しい中で地鎮祭が出来ました☆
M様のお父様、お母様もわざわざご参加いただき、
皆さんとても喜んでいただき、ほっこりとした地鎮祭でした。
地鎮祭を行うと気持ちも引き締まりがんばろうと気合が入りますね★
また、先日K様邸のお引渡しをさせていただいたときに
R君とSちゃんより素敵なプレゼントをいただきました!
一ノ瀬もブログにあげてましたが、
会社へのお手紙と折り紙でつくったメダルを頂きました。
小さな手で一生懸命つくってくれたんだなぁ~
と思いとってもうれしかったです!
住宅のお仕事は大変なこともあるけれども
いつもお客様のうれしそうな笑顔や言葉で
もうちょっとがんばろうと思えるんだと思います。
原の元気の源でした・・・
明日もがんばろう♪
祝・お引渡し・・・
こんにちは♪
アイエスホーム一ノ瀬です!
毎日暑いですね・・ 水不足も心配です。
本日、小山市内にてK様のお引渡しをさせて頂きました。
K様はとても仲のいいご家族です! R君とSちゃんがいっぱい遊べるお家が完成しました。
ご家族みなさんがいつまでもお幸せに、そして健康で暮らせる様に願っています!
二人のお子さんにお手紙を頂きました・・・ありがとね!
小山市内で近いので、近くに行った時にはお家の点検に寄らせて頂きます。
いつまでも末永い御付合いを宜しくお願い致します!
ありがとうございました・・・・・!
P.S. 二人のお子さん・・・? 最近の・・猫ブームにのっかって・・
右がお姉ちゃんのこむぎ、左が弟君のあずき、今日はなかよしです♪
我が家は交通事故や病気の事を考え、室内飼です。 家の外に出るときは首輪とリードで
外に出ます。車を運転しているとよく猫がひかれてますよね、あれ駄目なんです。 かわいそうで・・・
なので室内飼いです。 家の中、飽きないように工夫はしてます♪
こんな新築・リノベーションご相談承ります! 他にも工夫が・・・
ゲイジュツに触れてきました
こんにちは
栃木県小山市でカフェみたいな家づくりの
アイエスホームのこじまです
昨日は、芸術に触れてきました
市内で小山音楽家協会が主催でファミリーコンサートが行われました
普段は、そんなステキなことに触れること等殆ど無いワタシ
今回はこの音楽家協会にお客様が在籍されていて
現在、私共でピアノ教室を建築させていただいておりまして
コンサートが開催され事を知ったのでした
私は…子供の頃にお友達がピアノを習いに行くのに背を向け、剣道道場に向かっていったお転婆女子
かなり遠い存在
ワクワクしながら会場に入ると
もう、空気がステキなんです
ワタシみたいに大声で笑ってる人なんか居ない(笑)
音楽家の方たちも、ステキなドレスで演奏
ピンク、リボン、フリル、お花…
剣道道場には一切ないものばかり
小さなホールでしたが、楽器の演奏は迫力があって本当に感動
お知り合いの方も数名いらしていて
小さなお子さんをお連れの方は
ぐずるお子さんを抱っこしたり。席を外してあやしていたり
本当にお母さんたちは大変
でも、きっとそんな大変な思いをしても、お子さんに良いものに触れさせたいから
そんなママ達を見ながら心の中で
『 諦めないで、帰らないでね。最後まで聞いていってね…・ 』とお祈り
最後までみんな頑張って聞いていました
帰る時は『 こじまさーん!バイバーイ!!』って超元気
よかった よかった
今、作らせて頂いているピアノ教室は
先生のおじい様が生前に別荘代わりに使っていた和風の住まい
それを、大規模にリノベーションして、お孫さんにあたる先生がお使いになる
すてき
天国でおじい様、きっと喜んでるはず
完成したら、小さな子供たちがピアノを習いに通う姿を想像して
ひとりでニコニコしちゃってる私でした
長い日
こんにちは、石川です。
本日は、朝礼がありました。
そのときにみんなで輪読するものがあります。
今日の言葉は、「でもね」より「だからこそ」
何かに不満があると「でもね」と理由つけがちですが、「だからこそ」努力する必要があると学びました。
新人の今はコツコツとしたことの積み重ね、だからこそいつか実ると信じて日々努力して行こうと思います。
その他に気付いたこと、明日は夏至です!
明日以降はどんどん日が短くなっていくんですね。
もう半年、折り返しなのだなとしみじみします。
皆さんはどう感じていますか?
新人佐藤です!
こんにちは!
新人佐藤です!
6月23日は
食育セミナーを開催します!
10時受付、10時30分開始です。
参加費は500円です。
食事は健康管理の基本ですよね。
皆様と一緒に
心と体が元気になる
そんな食事を学びましょう!
お待ちしております!
父の日おつまみ作り♪
こんにちは!
先日、ママズカレッジが開催されました!
父の日が近いということで、父の日のおつまみ作りでした♪
みなさん真剣です!
いい匂いがしてきたな~と思ったら…
色もきれいなポンデケージョが焼きあがっていました(^^)
その他にもおしゃれなおつまみを作って、完成形がこちら!!
とってもオシャレなおつまみが完成しました!
私もおいしくいただきました(^^)
レシピをいただいたので、今度作ってみようと思います!
ママズカレッジにご参加希望の方は、情報誌クルールをチェック!!
クルールは弊社ショールームでも配布しております♪
まだ参加したことがないみなさま、ぜひ応募してみてくださいね~!
今日は何の日?
こんにちは
栃木県第一号 住育アドバイザー
アイエスホームのこじまです
今日は何の日?
19日
19 イク
と、言うことで毎月19日は
食育の日です
食育とは?
食育(しょくいく。英語 : Food education)とは、様々な経験を通じて「食」に関する知識と「食」を選択する力を習得し、健全な食生活 を実践することができる人間を育てることである。
食事は毎日、毎日、生まれたら亡くなるまで行われるコト
だから、とても大切
大人になったら自分で食べるものは自分で選択することが多くなりますね
だから、健全な食生活は自己責任の上に成り立つんですね
…と、自分で言いつつ、耳が痛い私
忙しいことにかまけて、かなり適当な食事の毎日
ちょっと手をかければ、安心で美味しい食事ができるのに
分かってるのに
コンビニに走って行ってしまうワタシ
子供が育って家での食事がめっきり減ったから
作るより、外で食べたほうが安上がり、とか言い訳して
いけない いけない
何事も、ちょっと手間をかける事や、材料を吟味することって大事
それが自分や家族の健康に直結する事であれば尚更
そういえば、最近、うちの若手女子社員
頑張ってお弁当持ってきてる
と、言うことで今月ショールームで開催されるイベントは
食育のお勉強会も行われますよ
いいことだ