
おもしろい3Dぬりえ
こんにちは。竹本です。
昨朝は霜が降りて、日に日に寒さが増してきていますね。空気が乾燥していますし、みなさん風邪など引かないようにお気をつけください。
少し前に、子供が社会科見学で自動車工場を訪れました。その時にもらってきた冊子におもしろいぬりえがついていたのでご紹介します。
それは3Dぬりえといって、ぬりえに自分で色を塗って、事前に携帯でダウンロードしておいたアプリで絵をかざすと絵が浮かび上がって動くといったものです!
自動車工場のぬりえは車が走るといった内容のものでしたが、調べてみると他にも色々なものがありました♪
風船が浮かび出たり、羊が飛び出してきたり、ペンギンが海の中に潜ったりとユーモアたっぷりのぬりえに子供も私も夢中になってしまいました(*^^*)
冬休みのお家遊びのひとつにいかがでしょうか。
小山バルーンフェスタ
こんにちは 阿部です。
今日はあいにくの雪ですね。
子供たちは喜んでいましたが、私はとても憂鬱です(涙)
みなさん、おでかけの際は足もとに充分お気つけください。
11月12日、13日に小山総合公園で行われた小山バルーンフェスタに行ってきました。
毎年行われているので昼間は行ったことがあったのですが、
今年は初めて夜のイベントに行ってきました。
熱気球ナイトグロー&花火ショーで30分程ですが、暗いところに気球が浮かび上がってとても綺麗でした。
まだ行ったことのない方は来年ぜひ行ってみてはいかがでしょうか。
お車でおでかけの場合、イベント終了後に駐車場を出る際にとても渋滞するので、
体育館側の駐車場に停めた方がスムーズに出られるかと思います!
ちょこっと便利♪
こんにちは。竹本です。
めっきり涼しくなり秋めいてきましたね。
スポーツに読書に食欲!楽しいことが沢山の季節です^^
先日、買い物に行った時に目に留まるものがありました。
それは、「卵のからむき上手」です。説明によると、卵に小さな穴を開けるだけで簡単に殻がむけるというのです。毎回ゆで卵を作るときに、殻むきで苦戦している(特に赤たまご)私は即買いです^^
そして実践。黄色い容器の上にたまごをのせて少し押すと、中から針が出てきて、プスッという音がしたらおしまい。簡単すぎる。。。
そのまま茹でてから殻をむいてみました。
ネーミングでもあるように、つるりん♪きれいにむけました。
殻むきにストレスさえ感じていた私ですが、ちょっと便利がちょっと楽しいに*^^*
便利グッズ☆
少しでも家事が楽しく出来るのなら色々試してみようかなと思いました。
夏休み
お久しぶりです。竹本です。
先日の台風10号が去った後、空に2つの虹がかかっていました。何十年も生きている中で、同時に2つの虹を見るのは初めてでとても感動しました*^^*
さて、長かった夏休みも終わり、我が家には仕事が休みの平日には静寂な空気が流れています ^^
夏休み中は、前半に宿題を終わらせて後半はアクティブに過ごそう!と決めていました。
宿題も予定通りに終わり、残りの休みを存分に満喫し、8月最後の週末は以前から行きたかった横浜のOrbiという博物館に行ってきました。
想像していたよりも狭かったのですが、体験コーナー、体感コーナー、シアターや動物触れ合いコーナーなど充分楽しめる場所でした♪
写真は、動物触れ合いコーナーのものです。はりねずみの抱っこに、オウムの手のせです。
イグアナやへびなども触ることができました。
その後、中華街でおなかと心を満腹にして楽しい一日を終えました。
迎えた翌日、そろそろ学校の準備を始めようと宿題確認をしていたら・・・
あれやってない!これやってない!あれどこだっけ?これがなかった!という子どもの声が ーー;
どこかで、最近見た場面。。。確か前の週に見たサザエさんで、カツオの宿題を家族で手伝っているというシーン。
うちは手伝いはしませんでしたが、最後の最後になって慌てた夏休みでした^^;
夏休みの思い出
こんにちは。阿部です。
夏休みが終わり、2学期が始まりましたね。
我が家の子どもたちはずっと夏休みだったらいいのに~と言いながらいつもの生活に戻りました(笑)
みなさん夏休みはいかがでしたか?
我が家の夏休みは、野木町のひまわり祭りからはじまり、
お泊り会、キャンプ、旅行や帰省、プールに行ったりといろいろ楽しみました。
今回は横浜の実家に帰省した時の思い出を紹介します。
私の実家は横浜とは言いがたい端っこの横浜、八景島シーパラダイスのすぐ近くです。
涼しさを求めて、久しぶりに八景島の水族館へ行ってきました。
魚の泳いでいる姿を見ているだけで涼しくなるような気がしました。
大きな水槽に近づいて、子どもたちが海の中にいるみたいと言ってエアーで泳いでいました。笑
八景島はいるかや魚を直接触ったりできる場所があったり、遊園地もあるので1日遊べてお勧めです。
みなとみらいにはちょうど飛鳥が来ていました!!
そして今更ですが、、、パンケーキ食べてきました~
季節限定マンゴー、生クリームはクリームチーズ入りで夏向きでとても美味しかったです。
最近は店舗数も増えたようで、あまり並ばないで入れるみたいです。
そして日本橋のコレド室町で開催されているアートアクアリウム!!
様々な種類の金魚ときれいなアートの水槽に圧巻でした!
今年はお天気が悪かったり、子どもたちの予定も合わず海には行けませんでしたが
来年はきれいな海でシュノーケリングしたいです。
消しゴムはんこ作り
こんにちは、竹本です。
梅雨空が続きますね。
雨だと外に出て遊ぶことができないので、親子で気分もどんよりしがちです。
そこで、室内で出来る何か楽しいことはないかと考え、娘と二人で消しゴムはんこを作ってみました。
絵担当は娘、型取りは私です。が・・・昔から図工が苦手な私は、カッター片手に四苦八苦してしまいました^^;
ご覧いただいたみなさま、これが何かお分かりになりますか?
かなり難しい質問かとは思いますが、答えは小鳥の横顔です!
我が家の愛鳥、桜文鳥がモデルさんです♪
出来栄えは・・・ですが、娘は自分の好きなものをはんこに出来たので満足気でした^0^
なが~い夏休み、自由研究の図工としても、お子さんと一緒にはんこ作りもいいですよね^^
そして、下の写真がモデルとなった我が家の愛鳥です。
手のりで、ほっぺたを撫でてあげるととても喜び眠ってしまいます*^^*
ちなみに、鳥は瞼を下から上に閉じます。ご存知でしたか??
ショールームには、消しゴムはんこをはじめ、とてもかわいい手づくり雑貨が並んでいます。
ぜひ、遊びに来て下さいね!
夏休みに楽しめそうなリゾート施設♪
こんにちわ 若林です。
あっという間に7月に入り、もうすぐ学校は夏休みですね。
もうお出かけのご予定は立てられましたか?
まだどこに行くのか決めていない・・・と言う方に
こんなリゾート施設はいかがでしょうか。
場所は・・・福島の『羽鳥湖レジーナの森』。
私は5月に行ってきたのですが、非常に広い敷地に
テニスコート、キャンプ場、宿泊用のコテージ、広いドッグラン、温泉などがあります。
下の写真は湖のほとりにあった ドッグランから撮ったものです。
敷地の中央に湖があり、ドッグランの反対側に宿泊用のコテージ郡があります。
(※この湖は『羽鳥湖』ではありません。ここでは釣りやカヌーなどが楽しめるようです。)
コテージは、ワンちゃんと宿泊できるものと そうでないものがあり
広さも様々あります。
木造のコテージのほか、下↓の写真のような お子さんが喜びそうな
ちょっと変わった形の ドームコテージにも宿泊可能です。
我が家はお庭がドッグランになっている あまり広くないお部屋に宿泊でしたが
それでも十分な広さでした。
1階がリビングとトイレ、お風呂 2階に寝室と言う感じの間取りでした。
食事のタイプもいろいろあるので、少人数でも大勢でも
ワンちゃんが一緒でも、そうでなくても、楽しめるのではないかと思います。
夏休み中は お子さん向けのイベントなどもあるようなので
ご家族で行かれてみてはいかがでしょうか。
追記:旅行から自宅に戻ってくると、愛犬が白目をむいて寝てました。
とってもお疲れのご様子です(笑)
6月の祝日?
こんにちは、竹本です。
タイトルにある6月の祝日って?と思われた方も多いと思います^^
これは、ショールームのスタッフ紹介・今月のお題です!
ふと思えば、一年の中で6月だけ祝日が無い。。。ので自分で作るとしたら何にしますか、というものです♪
みなさんはどんな祝日を作りたいですか?
スタッフ紹介では、分かる!と思うものから、なるほど~と思うものまで、それぞれ個性が出ていて面白いです^^
お越しの際には、ぜひご覧ください☆
ちなみに私だったら、【除菌の日】でしょうか。全く祝日っぽくないですね(笑)
梅雨のじめじめで水周りにカビウィルスが繁殖しそうなので、キレイにしておくことを忘れないという意味でお掃除します。
そして余談ですが、今日は和菓子の日だそうです♪全国和菓子協会が1979年に制定したようです。
ほっこり甘~いあんこが食べたくなってきました*^^*
写真右側は、ショールーム事務所入り口に咲いている紫陽花です。深い紫色が心穏やかにしてくれます^^
袋田の滝に行ってきました
こんにちわ 若林です。
早いもので5月も もう下旬になってしまいました。
今月は天気もよく、行楽日和だったので、私は愛犬をつれて茨城県の袋田の滝に行ってきました。
時期がゴールデンウィークの直後だったので、滝の近くの川には 沢山のこいのぼりがありました。
そして、周辺のお店も休みが多く、しかも人の姿もまばら・・・。
すいていて良いのですが、ゴールデンウィークの真っ只中に行かれた方は
全く別の場所のように見えることでしょう。
滝の見学には大人300円ということで、支払を済ませて いざ滝近くの展望台へ!!
どうですか~ この迫力!!
かなり圧倒されてしまいますね。
滝から遠くに見えるつり橋をパシャリ!(ついでに愛犬も一緒に)
ちなみに、ワンちゃんは第一展望台までしか入ることが出来ないので
我が家もここで見学は終了でした。
(・・・歩くのが嫌な私は、ちょっとホッとしましたが)
2匹の愛犬は、どちらもビビリな小心者なので 滝の水の音が凄くて
あまり楽しめなかったようです。
もう、怖くて怖くて シッポが下がったままでした。
今後もお天気の良い日は、きっと滝が美しく見えると思うので
皆様もぜひお出かけしてみてはいかがでしょうか。
イチゴ狩り
こんにちは 阿部です。
今日は夏のような暑さですね。
先日、岩舟フルーツパークへイチゴ狩りに行ってきました。
今シーズンのイチゴ狩りはもう終了なので
1000円で30分食べ放題&箱に入るだけ摘み取り放題でした!!
私は↓少ないほうで箱から落ちそうなぐらい山もりのイチゴを摘んでいる方もいました。
シーズン終わりなので、少々柔らかくなってしまっているものもありましたが
この量はお得です!!たくさん食べたい方はぜひ今の時期に行ってみて下さい!!